第227回 運気を上げる方法⑤
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。正月なので運気を上げる話をしたいと思います。運気が良いということは心身が健康であることと同じです。そして健康とは抵抗力がある状態です。それでは抵抗力とは何か?と言えば頭寒足熱なのです。
熱気は上昇し、冷気は下降するというのが自然の姿ですが、上昇する熱気を下降させ、下降する冷気を上昇させる力こそが抵抗力で、頭寒足熱の状態でいることがウイルスや病原菌を跳ね飛ばすのです。抵抗力とは本来の性質に逆らう力です。つまり、日常の行動にも抵抗力を持ってすれば悪霊も凶運も跳ね飛ばせるわけです。
そして本来の性質に逆らう抵抗力を持った行動とは何であるか?を考えると、結局は我々が道徳で習ったことや古今東西の成功者が実践しているところへたどり着きます。例をいくつかあげますと、
他人の嫌がることを率先してやる
自分より他者を優先する
苦労は授かりものと思い受け入れる
トイレ掃除を喜んでする
これらの抵抗的行動が強運へとつながるわけです
易占で屈指の大吉卦に「地山謙」という卦があります。これは低い大地よりも高くそびえる山が下にくる逆さまの姿を表しています。君子の卦とされており、謙虚という言葉はこの卦から生まれました。
つまり謙虚な姿勢と頭寒足熱はまったく同質のものです。ただし謙虚とは遠慮や弱気とは違い、低い大地が山よりも上にくる姿でもあり、それは勇気という姿でもあります。勇気と謙虚は同義で運気を上げる姿勢です。
第227回香肌文庫 2025.1.1